Macは長く使っているうちに起動や動作がだんだん重くなり、スピードが遅くなってしまうものです。
思いつく限りの不要ファイルを削除して空き容量を少し増やしたところで、あまり効果はありません。
これは、Macのもっと奥底に溜まっている不要なファイル(ゴミ)が原因なのです。
覆面先生
- 徹底的に不要なファイルを洗い出すこと
- 削除して良いファイルか判断しにくいこと
そんな悩みを持ったMacユーザーのための専用ソフト「CleanMyMac X」を使ってみたので、評価レビューを書きたいと思います。
結論から言うと、おすすめ!です。
Macの重い・遅いを軽くする「CleanMyMacX」とは?
CleanMyMacX(クリーン マイ マック エックス)
ざっくり言うとCleanMyMacXとは、簡単操作でMacをクリーンアップ、最適化できるMac専用の総合メンテナンスツールです。
米MacPaw社により開発されたCleanMyMacXは、
10年以上の販売実績があり、Facebook Inc. の導入をはじめ世界185の国723万ユーザーのシェアを誇ります。
第1印象は「速いし、カッコイイ!!」
インストールして使ってみた第1印象は、「サクサク動くし、かっこいい!」でした。
洗練されたUIデザインで、程よいアニメーションが心地いい動きをしてくれます。
あっ!という間に不要なデータを洗い出してくれるスピード感はいいですね。
5つの機能を搭載
CleanMyMacX(クリーン マイ マック エックス)は、クリーンアップだけでなく全部で5つの機能が搭載されています。
しかも、いたずらに取って付けたサブ機能ではないところが嬉しいポイントですね!
- クリーンアップ機能
- セキュリティ機能
- 高速化機能
- アプリケーション機能
- ファイル機能
覆面先生
Macの動きを軽くする5つの機能
クリーンアップ機能
5つの機能で手動検索では不可能な領域まで、Macを徹底的にクリーンアップしてくれます。
- システムジャンク
- 写真ジャンク
- メールの添付ファイル
- iTunesジャンク
- ゴミ箱
システムジャンク

Macのシステムに潜む不要な一時ファイルや破損ファイル、アプリケーションの利用に不必要な言語ファイルなどをクリーンアップします。
Macの空き容量を大幅に増やし、
パフォーマンスを向上させる最も効果的な機能です。
DropboxやSpotifyの大量のキャッシュを掃除するだけで数ギガバイトの空き容量の増加が見込めます。
安心ポイント
- ルール設定で重要なファイルを自動で消されないようにカスタマイズができます。
- 削除の実行前に確認ステップがあるので何でもかんでも勝手に削除されません。
写真ジャンク

フォトライブラリでは、写真に影響を与えない写真内部の不要データを削除したり、
iCloudからいつでも取得できるデータをMacから削除します。
この辺りは、人力では厳しい領域ですね。
メールの添付ファイル

メールでダウンロードしたデータや添付ファイルを削除します。
削除してもメールの受信ボックスからアクセスできるなら不要ですよね。
iTunesジャンク

古いiOSデータやiTunesに表示されない破損したダウンロードデータを検出して削除します。
ゴミ箱

Macにインストールしたソフトごとに存在する「ゴミ箱」をまとめて空にします。
1つ1つアプリケーションを開いてゴミ箱の削除をしなくて済みますし、
使用頻度が落ちて、忘れてしまっているアプリのゴミも一掃できて便利です。
セキュリティ機能
- ウイルスを削除
- プライバシー
ウイルスを削除

Macを徹底的にスキャンしてウイルスを削除してくれます。
プライバシー

ブラウザの閲覧履歴や自動入力フォーム、Skypeなどのチャット履歴も削除します。
これは便利ですね。
私のMacは仕事もプライベートも兼用のため、クライアントと打ち合わせの際には事前にサク!っと履歴をクリアしています。
高速化機能
- 最適化
- メンテナンス
最適化

Mac実行中のプログラムを監視し、フリーズしたアプリケーションを強制終了します。
正しく実行されていないアプリケーションが原因によるMacパフォーマンス低下を防ぐ効果があります。
メンテナンス

Macは定期的な最適化と診断検査によってパフォーマンスが向上します。
それらの手作業での実行は大変ですが、メンテナンス機能が代行してくれるので助かります。
アプリケーション機能
- アンインストーラ
- アップデータ
- 拡張機能
アンインストーラ

一般的にMacのアンインストール方法は、対象アプリをゴミ箱にドラッグして削除します。
しかし、この方法ではMac内に多くの不要ファイルが残ります。
CleanMyMacXでは、それら不要な関連ファイルも徹底的に消去できます。
また、削除するだけでなく、初期状態にリセットすることもできる点は、ユーザーのことをよく考えられたアプリだなと感じました。
アップデータ

全てのアプリを最新バージョンに更新することで、Macのパフォーマンスを向上させます。
Appストア以外から取得したアプリは、Appストアから更新の通知が来ないため、見逃しがちです。
CleanMyMacXでは、Macで使用している全てのアプリの更新情報をチェックしてお知らせしてくれます。
これは、パフォーマンスアップだけでなく、セキュリティ対策としても活躍してくれる嬉しい機能です。
機能拡張

ウィジェットやプラグインなど、あらゆる機能拡張を管理。
不要なものは安全に削除・無効にすることができます。
ファイル機能
- スペースレンズ
- 大容量&古いデータ
- シュレッダー
スペースレンズ

Mac内のフォルダやファイルのサイズを視覚的に比較できます。
大容量&古いデータ

長時間使用していないファイルをサイズの大きいファイルを検出します。
不要なデータやアプリの削除は、記憶を頼りに検索しますよね?
この機能があれば、覚えておく必要がなくなります。
シュレッダー

機密データを復元不可能な状態で完全に削除します。
Macは、仕事でも使っているので、機密性の高いデータも扱います。
そんなとき、シュレッダーで完全削除すると安心できます。
この機能、嬉しい!
私が「CleanMyMac X」をおすすめする理由
コスパが良い(料金表)
料金表
サブスクリプション版(1年契約) | ¥ 4,379 |
---|---|
永久ライセンス版(買い切り) | ¥ 9,848 |
Macの動作を軽くする方法は、手動でもいくつか方法はありますが…
- やり方が複雑
- 専門的な知識が必要
- ある程度の時間が必要
- ミスしないことが前提
しかもMacのパフォーマンスを高い状態に保つには、定期的にメンテナンスを実施する必要があります。
誤ってシステムの重要なファイルを削除して、Macが不安定になったり、最悪修理に出すことになっては、時間もお金もかかってしまいます。
そういったリスクをが無く、ボタン一つで快適なパフォーマンスを維持できるのなら「お手頃価格」です。
サポートは安心の24時間
個人的には「サポートが24時間体制」なところも高評価な理由の1つです。
特にビジネスでMacを利用している場合、トラブルはただの機会損失なので、すぐに相談できる窓口があるのは安心できます。
割引・学割制度あり
割引制度も充実していて、CleanMyMac Xを6ライセンス以上購入する場合(教育機関関係者に限る)に適用されます。
CleanMyMac Xのサポート に連絡すれば対応してもらえます。(日本語でOK)
30日間の返金保証
「CleanMyMac X」は、30日返金保証があります。
私たちユーザーにとっては、気に入らなければ返金してもらえるので、まさにリスクゼロです。
開発元のユーザーを虜にする自信が伺えます。
さいごに
今回は、私自身も使っている簡単操作でMacをクリーンアップ、最適化できるMac専用の総合メンテナンスツール「CleanMyMacX」をご紹介しました。
今もMacの右上に常駐しております。

私のMacのスキャン結果
私のMacは、昨年11月に購入したまだ新しいもの。
今月上旬に画面を割ってしまい、Apple社に修理に出していました。
工場出荷状態に初期化されて修理から帰ってきたMacを使い始めて半月経過した頃に「CleanMyMac X」を使ってみました。
その結果が下記です。
覆面先生
正直、この短期間に 3GB以上の不要なファイルが溜まっていたことに驚きでした!
もし、Macの起動や動作が重いなと感じている人や、
メンテナンスソフトをまだ導入していないMacユーザーは、試しにインストールしてみて下さい。
ゴミがどれだけあって、どのくらいら空きが増えるか試すだけでも楽しいですよ!
30日返金保証も体験版もあるので、ユーザーにとってはリスクゼロですよ。