外付けHDDやSDカードのデータが消えてしまうと、とても焦りますよね。
大切な仕事の書類や思い出のつまったデータを消失したときは、『どうして私がこんな目に!』と怒りすら覚えるかもしれません。
しかし、何とかしようと電源のON / OFFを繰り返したり、闇雲に作業することはやめてください。
正しい手順を踏めば、大切なデータを復旧できる可能性はまだ残されているからです。
本記事では、データ消失時にやってはいけない行動とおすすめのデータ復旧ソフトや、信頼できるデータ復旧業者を厳選してご紹介します。
データ消失時の正しい行動

やってはいけないこと
データが消えたとき、多くの人が焦って電源のON / OFFを繰り返したり、何かできることはないかとあらゆる操作を繰り返してしまいます。
しかし、それが 復旧率を大きく下げる原因 になります。
- 何度も再起動や通電を繰り返す
- 異音がするHDDを無理に使い続ける
- ネットで適当に探した無料復旧ソフトを闇雲に試す
- 専門的な知識と技術が無いにも関わらず、自分で分解してみる
- 物理的に叩いてみる
- フォーマットしてみる
- 熱を下げるため、冷蔵庫や冷却スプレーで強制的に冷やす
ポイントは、むやみに操作を加えないこと! 消失直後こそ慎重な対応が必要です。
まず落ち着いて試してみること
落ち着いて次のような基本的な確認をしてみましょう。
① 接続環境を変える
接触不良やケーブル不良が原因のケースは意外と多いため、別のUSBポートやケーブルに差し替えて試してみましょう。
② 別のパソコンやカードリーダーで試す
利用しているPCやカードリーダー側の不具合で認識できない場合があります。別の環境で確認することで、原因の切り分けが可能です。
③ ディスク管理ツールで認識状況を確認する
Windowsなら「ディスクの管理」、Macなら「ディスクユーティリティ」を開き、ドライブが認識されているか確認しましょう。論理障害か物理障害かの判断材料になります。
④ データ復旧を依頼する前に情報を整理する
業者に相談する前に、状況を整理しておくと診断がスムーズで、見積もりの精度も高まります。
まずは、以下のリストを参考に情報を整理しましょう。
| 機器の種類 | HDD / SSD / SDカード / USBメモリなど |
|---|---|
| 障害の症状 | 認識しない、異音がする、表示されたエラーメッセージ |
| 保存していたデータの種類 | 写真、動画、仕事の書類など |
| 自力で試したこと | ケーブル交換やソフト使用など |
| 日時 | 最後に正常に使えた日時 |
| 補足 | 原因について思い当たることがあれば記載 ※仮説と事実を明確にすること |
これらの情報をあらかじめ整理しておくことで、誰かに相談するときやデータ復旧業者に依頼する際にも、スムーズなやりとりができます。
より多くの正確な情報があればあるほど、データ復旧の確率や見積もりの精度が高まります。
不要な費用を抑えるためにも、正しくまとめましょう。
データ復旧の2つの方法

| データ復旧ソフト | データ復旧業者 | |
|---|---|---|
| 対応できる障害 | 論理障害(誤削除、フォーマットなど) | 論理障害+物理障害(異音、部品故障、水没など) |
| 費用 | 無料〜数万円程度 | 数万円〜数十万円 |
| 時間 | 即日〜数時間で試せる | 数日〜数週間かかる場合あり |
| 手軽さ | 自分で操作する必要あり | プロに任せるので安心 |
| 成功率 | 軽度障害なら高いが限界あり | 重度障害でも復旧可能性がある |
どちらを選ぶべきか?
ソフトが向いているケース
誤ってファイルを削除した、ゴミ箱を空にしてしまった、うっかりフォーマットした──といった「論理障害」であれば、復旧ソフトで解決できる可能性があります。
特に写真や文書など比較的軽いデータは戻しやすい傾向があります。
業者が向いているケース
「HDDからカチカチと異音がする」「PCが突然認識しなくなった」「水没や落下の衝撃を受けた」などの物理障害は、自力での復旧はほぼ不可能です。
大切な仕事データや思い出の写真など、絶対に失いたくないデータであれば、最初から専門業者に依頼するのが賢明です。
費用の考え方
ソフトは安く手軽ですが、成功率には限界があります。逆に業者は費用が高めですが、専用設備や技術を用いて復旧を試みるため、重度障害でも可能性があります。
国内には、エーワンデータ のように30年以上の実績を持ち、法人・個人を問わず幅広いメディアに対応する業者もあります。
相談自体は無料で受け付けているところが多いため、「自分で対応できるか不安」という段階でも問い合わせてみる価値はあります。
おすすめのデータ復旧ソフト3選

「誤って削除してしまった」「うっかりフォーマットした」などの論理障害であれば、まずはデータ復旧ソフトを試す価値があります。
ここでは、利用者の多い代表的なおすすめの復旧ソフトを3つ紹介します。いずれも基本的には論理障害向けであり、物理的に壊れてしまったHDDやSSDには対応できない点にご注意ください。
EaseUS Data Recovery Wizard

EaseUSは、データ復旧、データバックアップ、ディスク管理などのソフトウェアを開発・提供する国際的な企業です。
復旧率99.7%を誇るEaseUSは、2004年に設立され、世界180カ国以上で利用されています。日本語対応で、初心者でも使いやすく、無料版は2GBまでのデータを復旧可能です。
| 開発国 | 中国(四川省 成都市) |
|---|---|
| 対応OS | Windows / Mac |
| 無料版 | 最大2GBまで復旧可能 |
| 有料版 | 1ヶ月のサブクス、1年のサブスク、永久ライセンス(30日返金保証あり) |
| 公式サイト | https://jp.easeus.com/ |
Stellar Data Recovery

Stellar Data Recovery(ステラ・データ・リカバリ)は、インドに本社を置く Stellar Information Technology 社が開発・提供するデータ復元ソフトウェアです。
30年以上の開発実績と、190ヶ国を超える導入実績を誇ります。データ復旧率は98.6%で、個人から法人まで幅広く利用されています。
| 開発国 | インド |
|---|---|
| 対応OS | Windows / Mac |
| 無料版 | 最大1GBまで復旧可能 |
| 有料版 | 複数のプラン(Standard, Professional, Premiumなど)を展開 |
| 公式サイト | https://www.stellarinfo.com/jp/ |
ファイナルデータ(FinalData)

ファイナルデータ(FinalData)は、日本の AOS データが提供する定番データ復元ソフトで、20年以上にわたり復元ソフト市場で高い支持を得ています。
HDD や SSD、USB / SD カードからのファイル復元、フォーマット後の復旧、メールや Office ファイルの復旧も対応。直感的な操作画面で、初心者にも使いやすく設計されています。
| 開発国 | 日本 |
|---|---|
| 対応OS | Windowsのみ |
| 無料版 | 機能制限付きの無料体験版あり |
| 有料版 | 定番のデータ復元版の他に、Officeファイルの修復機能版、画像・音楽・動画復元版がある |
| 公式サイト | https://www2.finaldata.jp/ |
データ復旧ソフトを使う際の注意点

物理障害には使わない
- HDDから異音がする、水没・落下などのケースはソフトでは対応できません
復旧データは別のディスクに保存
- 元のディスクに書き戻すと上書きされ、復旧率が下がります
試してダメなら業者へ早めに相談
- 無理に繰り返すより、プロに任せた方が成功率は高まります
データ復旧ソフトはあくまで「軽度の論理障害」を対象としたレスキュー手段です。
誤削除やフォーマット直後であれば十分に役立ちますが、HDDの異音・物理破損・水没といったケースは対象外です。
物理障害とは、HDDからの異音(カチカチ、カタカタ、ピーという音など)、異臭、落下・水没による故障など、機器本体に物理的な損傷がある状態。
物理障害が発生している機器に復旧ソフトを使用すると、状態を悪化させてしまうリスクがあります。通電することでさらに状態が悪化し、二度とデータが復旧できなくなる可能性が高いです。
もし「大切な仕事のデータ」や「絶対に失いたくない写真」が消えてしまった場合には、自分で繰り返し試すよりも、エーワンデータのように実績ある専門業者へ早めに相談することをおすすめします。
おすすめのデータ復旧業者5選

復旧ソフトで解決できない物理障害(異音・水没・落下など)などが発生している場合は、復旧の専門業者に依頼するのが確実です。
ここで紹介するおすすめの復旧の専門会社は、いずれも初期診断や見積もりが無料のため、「まずは相談してみてから判断する」という利用が可能です。
エーワンデータ(A1データ)

エーワンデータは30年以上の歴史を持つ国内有数のデータ復旧専門企業です。復旧可否調査は無料、完全成功報酬型で「明朗会計」を徹底。
これまでに85,000件以上の復旧実績を誇り、ISO27001認証に基づくセキュリティ体制も万全。業界最高水準の技術力でPCからサーバー、スマホまで幅広く対応し、多くの利用者から高い信頼を集めています。
| 会社名 | A1データ株式会社 |
|---|---|
| 対応OS | DOS / Windows / OS/2 / NetWare / MacOS / UNIX など ほとんどのOSが対象 |
| 対応機器 | クライアントHDD / サーバ / RAID / LAN接続型HDD / FD / CD / MO / DVD / TAPE / メモリーカード等、ほとんどのメディアが対象 |
| 料金(税込) | ・論理障害:32,000円〜(税込:35,200円~) ・物理障害:86,000円~(税込:94,600円~) ※BUFFALO、I-O Data、DELLの復旧費用は割引 |
| 無料診断見積もり | |
| 成果報酬型 | |
| 店舗持ち込み | |
| 出張データ復旧 | |
| 復旧実績 | 85,000件以上の復旧実績はこちら |
| セキュリティ | ・ISO27001(ISMS)認証を取得 ・耐震・耐火の銀行が導入する大型金庫で保管され、第三者に委託せず、自社ビル内で復旧作業を完結 |
| 公式サイト | https://www.a1d.co.jp/ |
エーワンデータは「復旧可否の調査が無料」かつ「完全成功報酬型」の料金体系を採用。
30年以上の実績に裏打ちされた技術力に加え、明瞭な料金設定で安心して依頼できます。(エーワンデータが選ばれる理由はこちら)
デジタルデータリカバリー

デジタルデータリカバリーは、46万件以上の相談実績を持つデータ復旧サービスです。
Windows・Mac・Linux・スマホなど幅広い機器に対応し、初期診断は無料。復旧率91.5%超を誇り、個人から法人まで安心して依頼できる点が特徴です。
| 会社名 | デジタルデータソリューション株式会社 |
|---|---|
| 対応OS | Windows / Mac / Linux / 各種専用機器OS |
| 対応機器 | パソコン / RAIDサーバー機器 / HDD / SSD / ビデオカメラ等対応 |
| 料金(税込) | 4つの要素(総ディスク容量、故障箇所、復旧難易度、復旧工程数)から算出 |
| 無料診断見積もり | |
| 成果報酬型 | 復旧費のほかに作業費あり |
| 店舗持ち込み | |
| 出張データ復旧 | |
| 復旧実績 | 46万件以上の復旧実績はこちら |
| セキュリティ | ・ISO27001(ISMS)認証を取得 ・プライバシーマーク取得 |
| 公式サイト | https://www.ino-inc.com/ |
LIVEDATA(ライブデータ)

LIVEDATAは20年以上の経験を持つ技術者が担当する、信頼性の高いデータ復旧サービスです。
初期診断は無料でも、無闇に複数社へ依頼するリスクを避け、最初の一手を大切にしています。
顧客満足度94.8%を誇り、技術力だけでなく誠実なサポート対応でも高い評価を得ています。
| 会社名 | 株式会社 LIVEDATA |
|---|---|
| 対応OS | Windows / Mac / Linux / 各種専用機器OS |
| 対応機器 | HDD / SSD / NAS / サーバー(RAID含む) / USBメモリ / SDカード・CFカードなどメモリーカード / ブルーレイレコーダー / ドライブレコーダー / 監視カメラレコーダー |
| 料金(税込) | 29,700円~ |
| 無料診断見積もり | |
| 成果報酬型 | |
| 店舗持ち込み | |
| 出張データ復旧 | |
| 復旧実績 | 多数の復旧実績はこちら |
| セキュリティ | プライバシーマークを取得 |
| 公式サイト | https://www.livedata.jp/ |
アドバンスデザイン

アドバンスデザインは1995年に日本初のデータ復旧専門企業として創業。
バッファロー社への技術提供やDRAJ常任理事企業として信頼を築き、ISO9001 / ISO27001認証も取得。
PCやHDDから大規模RAID・仮想化環境まで幅広く対応し、成果報酬型で安心の復旧サービスを提供しています。
| 会社名 | アドバンスデザイン株式会社 |
|---|---|
| 対応OS | Windows, Mac, Linux, Apple, NEC, Dell, Toshiba, Hitachi, Buffalo, I-O DATAその他すべてのメーカー、OS、システムに対応 |
| 対応機器 | パソコン / 外付けHDD / サーバー / SSD / NAS / RAID / 各種テープメディア / CD / DVD / フラッシュメモリ / スマートフォン |
| 料金(税込) | ・軽度・中度の論理障害:33,000円~ ・軽度の物理障害:66,000円~ ・中度の物理障害:132,000円~ ・重度の論理障害 / 物理障害は要問い合わせ |
| 無料診断見積もり | |
| 成果報酬型 | |
| 店舗持ち込み | |
| 出張データ復旧 | |
| 復旧実績 | 多数の復旧実績はこちら |
| セキュリティ | ISO9001 / ISO27001(ISMS)認証を取得 |
| 公式サイト | https://www.a-d.co.jp/ |
ロジテック データ復旧技術センター

エレコムグループのロジテックが運営するサービス。メーカー系ならではの安心感があり、HDDやSSD、NAS、RAIDなど幅広いメディアに対応可能です。
詳細な料金体系や復旧実績は非公開ですが、ブランド信頼を重視する方に選ばれています。
| 会社名 | ロジテックINAソリューションズ株式会社(エレコムグループ) |
|---|---|
| 対応OS | Windows / Mac / Linux / その他NASや専用機器OS |
| 対応機器 | HDD、NAS / RAID、SSD、USB、SD、ブルーレイ、DVD、FDD、PC |
| 料金(税込) | 安心の定額制(復旧対象と障害レベルによって明確な料金が設定されていて安心) |
| 無料診断見積もり | |
| 成果報酬型 | |
| 店舗持ち込み | |
| 出張データ復旧 | |
| 復旧実績 | 多数の復旧実績はこちら |
| セキュリティ | ISO27001(ISMS)認証を取得 |
| 公式サイト | https://www.logitec.co.jp/data_recovery/ |
データ消失を防ぐためのバックアップ対策

データ復旧はありがたいサービスですが、できればお世話にならないことが1番です。
大切なことは日常的にバックアップを取り、データ消失そのものを防ぐことです。
ここでは、個人でも取り入れやすいバックアップの方法を私の体験談とともにご紹介します。
バックアップの選択肢
外付けHDD+クラウドの二重化
- ローカルとクラウドを両方に保存することで、どちらかが故障しても安心
外付けHDDを複数利用
- 1台のHDDが壊れても大丈夫なように、2台以上のバックアップ環境を構築する
クラウドストレージに一本化
- データ容量やセキュリティ面で問題がなければ、信頼できるクラウドに集約するのも選択肢のひとつ
私の体験談
私も過去に、MacBook Proの外付けHDDが突然認識しなくなり、冷や汗をかいた経験があります。その経験をしてからは、ローカルで作業したデータを毎回バックアップサーバーに上書き保存するよう心がけました。
しかし、その作業は正直かなり面倒でした。
現在は、クラウドストレージとMacを完全同期する仕組みに切り替えています。
この方法なら手間なくデータを安全に保管できるうえ、複数デバイスでの共有や作業もスムーズです。
クラウドストレージに移行したことで、結果的に「安心感」だけでなく「作業効率」も格段に向上したため、HDDのバックアップ体制を強化するよりもおすすめです。
おすすめのクラウドストレージ3選
- Googleアカウントがあればすぐに使える定番サービス
- 無料枠もあり、写真や文書を手軽に保存可能
- マルチデバイス対応が優秀で、スマホ・タブレット・PC間でのデータ共有が簡単
- ビジネス利用にも強い
- 国内のエックスサーバーが運営するストレージサービス
- 法人利用にも適しており、セキュリティ面で安心感がある
データ消失・復旧のよくある質問

まとめ
データ消失は、スマホをはじめ様々なデータを扱う私たちにとって誰にでも起こり得るトラブルです。
この記事では、慌てて誤った対応をすれば復旧が難しくなるリスクがある一方で、正しい初動を取れば大切なデータを確実に復旧できる可能性が高まることをお伝えしました。
- 論理障害(誤削除・フォーマット)はデータ復旧ソフトで対処できる場合がある
- 物理障害(異音・水没・落下)は業者に任せるのが最善
- 日頃からクラウドや外付けHDDでバックアップを取ることが最大の防御
そして何より大切なのは、「困ったときに誰に頼れば良いのかを知っておくこと」です。
国内には数多くの復旧業者がありますが、エーワンデータのように30年以上の実績を持つ信頼できる会社を知っておくだけで、万が一のときの安心感は大きく変わります。
データは一度失うと完全に取り戻すのが難しいものです。「備え(バックアップ)」と「頼れる業者を知っておく安心感」をセットにして、日常のリスクに備えておきましょう。
そして身近にデータ消失で困った方がいたら、この記事をシェアしてあげてください。
